パンを焼く!
パンを焼きました。といっても
ブレッドメーカーで。
これなら、生地をバンバンするのも機械がやってくれるんで楽ですね。
材料を入れたら、辛抱強く待つだけです。

ノアもブレッドメーカーが気になります。

カタカタとへんな音するけど、こんなかで何やってんのかな???
不思議そうにのぞきこんでます。

待つこと4時間あまり、やっと完成。
今回はイースト菌もがんばってくれて、
しっかりふくらんで、おいしそうに完成!

中もいい感じです〜♪

お塩もお砂糖も入っているから、
あげちゃいけないんですが、
ちょっとだけ、耳のカリカリしたとこを
おすそわけ。

セーターとおそろいのスヌードもできあがったのですが、
ちょっとゆるめでした。

今日も元気に過ごせてよかったね。
おめめもトロトロ…、そろそろ撃沈しそうなノアでした。
ブレッドメーカーで。
これなら、生地をバンバンするのも機械がやってくれるんで楽ですね。
材料を入れたら、辛抱強く待つだけです。

ノアもブレッドメーカーが気になります。

カタカタとへんな音するけど、こんなかで何やってんのかな???
不思議そうにのぞきこんでます。

待つこと4時間あまり、やっと完成。
今回はイースト菌もがんばってくれて、
しっかりふくらんで、おいしそうに完成!

中もいい感じです〜♪

お塩もお砂糖も入っているから、
あげちゃいけないんですが、
ちょっとだけ、耳のカリカリしたとこを
おすそわけ。

セーターとおそろいのスヌードもできあがったのですが、
ちょっとゆるめでした。

今日も元気に過ごせてよかったね。
おめめもトロトロ…、そろそろ撃沈しそうなノアでした。

ワンちゃんのセーターに初トライ!
つい最近のことです。
自分のセーターを編もうと意気込んで材料を一式買ったものの、
いきなり人間のセーターはビギナーにはむずかしいみたいで、
とりあえず、ペンディング〜。

それではと、ちょうどワンちゃんの編み物の本があったので、
ノアのセーターを編むことにしました。
練習にもなるから、いいかなってことで。
棒針初心者向けのとってもかんたんな構造のセーターにチャレンジ!
ゴム編みとメリヤス編み、ちょっとだけ増目があるもの。
3つのパーツを編んでとじあわせるだけ。
背中をおおう本体におなかにまわすベルト部分と
首周りにまわすベルトを付けたもの。
それでも初心者にとっては2目ゴム編みの終わり方などは、
結構ややこしい…。
何度かやり直しながらもなんとか1日でできました〜!!!
編み目は揃ってないし、とじ方もきれいじゃありませんが、
まあ、最初ってことで…。

ハハ作の初セーターいかがでしょう???

色は本とは変えて、オレンジと茶色。
キャバの同系色ですね。



ハハがおしるこを食べていたら、ひざの上にあごを置いて、
欲しそうにみつめていたノアでした。

おなかにはこんなふうにベルトがわたります。
ボタンでとめて。
ちょっとサイズが小さかったみたいです。
今度はもう少しセーターに近い形にする予定…。
自分のセーターを編もうと意気込んで材料を一式買ったものの、
いきなり人間のセーターはビギナーにはむずかしいみたいで、
とりあえず、ペンディング〜。

それではと、ちょうどワンちゃんの編み物の本があったので、
ノアのセーターを編むことにしました。
練習にもなるから、いいかなってことで。
棒針初心者向けのとってもかんたんな構造のセーターにチャレンジ!
ゴム編みとメリヤス編み、ちょっとだけ増目があるもの。
3つのパーツを編んでとじあわせるだけ。
背中をおおう本体におなかにまわすベルト部分と
首周りにまわすベルトを付けたもの。
それでも初心者にとっては2目ゴム編みの終わり方などは、
結構ややこしい…。
何度かやり直しながらもなんとか1日でできました〜!!!
編み目は揃ってないし、とじ方もきれいじゃありませんが、
まあ、最初ってことで…。

ハハ作の初セーターいかがでしょう???

色は本とは変えて、オレンジと茶色。
キャバの同系色ですね。



ハハがおしるこを食べていたら、ひざの上にあごを置いて、
欲しそうにみつめていたノアでした。

おなかにはこんなふうにベルトがわたります。
ボタンでとめて。
ちょっとサイズが小さかったみたいです。
今度はもう少しセーターに近い形にする予定…。

ノアのあごまくら
ノアはハハがパソコンで仕事中、ひざの上にのっかってきて、
デスクにあごを乗っけてグタッとしていることが
ときたまあります。
あ、そうだ! まくらつくろう!
と急に思い立ち、ノア専用のあごまくら、ちゃっちゃとつくってみました。

できたてのあごまくらをあてて、マックの前にデンと陣取るノア。
ついでにハハのかわりに仕事してくれたらいいのに…。

周囲を縫って裏返し、綿をつめてとじるだけ、
恐ろしくかんたんですぐできる手作りです。

布は以前買っておいたプードルの絵柄の布。
色目が渋めですが、絵は味があって気に入っています。


まだ、ちょっと綿ものは暑いのか、少しだけあごのっけてましたが、
そのうち移動して、フローリングにぺったり…。
ま、これから寒くなるんで、
そしたら、使ってね!!!
↑ランキング参加中。
応援ポチ、よろしくお願いします!
デスクにあごを乗っけてグタッとしていることが
ときたまあります。
あ、そうだ! まくらつくろう!
と急に思い立ち、ノア専用のあごまくら、ちゃっちゃとつくってみました。

できたてのあごまくらをあてて、マックの前にデンと陣取るノア。
ついでにハハのかわりに仕事してくれたらいいのに…。

周囲を縫って裏返し、綿をつめてとじるだけ、
恐ろしくかんたんですぐできる手作りです。

布は以前買っておいたプードルの絵柄の布。
色目が渋めですが、絵は味があって気に入っています。


まだ、ちょっと綿ものは暑いのか、少しだけあごのっけてましたが、
そのうち移動して、フローリングにぺったり…。
ま、これから寒くなるんで、
そしたら、使ってね!!!

↑ランキング参加中。
応援ポチ、よろしくお願いします!

こんなリードはどうかな?
急に涼しくなって、秋も近いんですね。
オリンピックも終わっちゃうし…。
いつもお散歩していると、車をよけたり、人をよけたりで
リードを長くしたり、短くしたりと結構いそがしいです。
みなさんよく使っている、ワンタッチで伸縮するリード、うちにもあるんですが、
すごいスピードでリードが伸縮するので、結構怖くって、結局使っていません。
そこで、かんたんハンドメイド!

こんなリードはどうかなと思って、つくってみました。

先端の手を通すわっかをリードの途中にもいくつかつくっておくというもの。
手を入れる場所を変えて、リードの長さを調節します。
今回のものは4つのわっか。

カラーもお揃いでつくりました。

まだできたてで、お散歩テストしてません…。
多少不安げな表情のノアです。
今日のおまけ
庭の鉢植えのかたすみでみつけた
「二葉のクローバー風のはっぱ」(写真下の方です)
ちょうちょみたいで、かわいい!

↑ランキング参加中。
応援ポチ、よろしくお願いします!
オリンピックも終わっちゃうし…。
いつもお散歩していると、車をよけたり、人をよけたりで
リードを長くしたり、短くしたりと結構いそがしいです。
みなさんよく使っている、ワンタッチで伸縮するリード、うちにもあるんですが、
すごいスピードでリードが伸縮するので、結構怖くって、結局使っていません。
そこで、かんたんハンドメイド!

こんなリードはどうかなと思って、つくってみました。

先端の手を通すわっかをリードの途中にもいくつかつくっておくというもの。
手を入れる場所を変えて、リードの長さを調節します。
今回のものは4つのわっか。

カラーもお揃いでつくりました。

まだできたてで、お散歩テストしてません…。
多少不安げな表情のノアです。
今日のおまけ
庭の鉢植えのかたすみでみつけた
「二葉のクローバー風のはっぱ」(写真下の方です)
ちょうちょみたいで、かわいい!


↑ランキング参加中。
応援ポチ、よろしくお願いします!

ココちゃんのお散歩バッグをつくらせてもらいました
先日、ブログでお友達(相互リンクしてます)になっていただいた
キャバリアのココちゃんのお散歩バッグを
作らせていただきました。

注文していただいたドルママさんご自身用と、
おかあさまにプレゼントされるということで、
もうひとつ追加していただいて、ふたつを制作。
ココちゃんは2歳の男の子。

写真を表と裏用に2枚送ってもらいましたが、
1枚はパピーのときの写真(上)。
もう、なんて、かわいらしいんでしょう!!!
見上げた大きなひとみがウルウルです。
写真はphotoshopでワンちゃんだけを切り抜き加工しています。
写真は綿地に直接プリントするので、よくあるTシャツなどに
アイロンで転写するものとは違います。
あれだと写真だけがテカった感じになります。

もう一枚は現在のココちゃんだそうです。
絶対笑ってますよね。この写真のココちゃん!
いいお顔で〜す。

お母様用の方は内布を大人っぽいベージュのストライプにしてみました。

ドルママさんのバッグの方はショルダーにもしたいというご希望でしたので、
取り外しのできるショルダーベルト付き。
ショルダーにしたときに口がパカパカしないようにマグネットも追加。
内布はかわいいピンクのストライプにしてみました。
どちらもプラスチック・キャンバス刺しゅうの
お花のチャームをアクセントに持ち手に付けています。
ドルママさんのブログでもこのバッグを紹介していただきました。
ありがとうございます!!!
*******************************************************************
これから、布地をデニムにしたものや、大きめバッグ、形の違うバッグなども
つくってみようと思います。
うちの子のバッグも欲しいわ、という方は、
お気軽にお問い合わせしてみてください。
キャバリアのココちゃんのお散歩バッグを
作らせていただきました。


注文していただいたドルママさんご自身用と、
おかあさまにプレゼントされるということで、
もうひとつ追加していただいて、ふたつを制作。
ココちゃんは2歳の男の子。

写真を表と裏用に2枚送ってもらいましたが、
1枚はパピーのときの写真(上)。
もう、なんて、かわいらしいんでしょう!!!
見上げた大きなひとみがウルウルです。
写真はphotoshopでワンちゃんだけを切り抜き加工しています。
写真は綿地に直接プリントするので、よくあるTシャツなどに
アイロンで転写するものとは違います。
あれだと写真だけがテカった感じになります。

もう一枚は現在のココちゃんだそうです。
絶対笑ってますよね。この写真のココちゃん!
いいお顔で〜す。

お母様用の方は内布を大人っぽいベージュのストライプにしてみました。

ドルママさんのバッグの方はショルダーにもしたいというご希望でしたので、
取り外しのできるショルダーベルト付き。
ショルダーにしたときに口がパカパカしないようにマグネットも追加。
内布はかわいいピンクのストライプにしてみました。
どちらもプラスチック・キャンバス刺しゅうの
お花のチャームをアクセントに持ち手に付けています。
ドルママさんのブログでもこのバッグを紹介していただきました。
ありがとうございます!!!
*******************************************************************
これから、布地をデニムにしたものや、大きめバッグ、形の違うバッグなども
つくってみようと思います。
うちの子のバッグも欲しいわ、という方は、
お気軽にお問い合わせしてみてください。

短いリードを手作り・首輪の作り方
今日は「短いリード」をて作り。
普通のリードは120センチくらいありますが、今回つくるのは65センチほど。
いつものリードだと、車の通る道や人通りの多い道ではリードをたぐりよせて
短くしてお散歩していることが多いんですね。
ならば、いっそ短い方が楽なのでは…ということでつくってみました。
おそろいでカラー(首輪)もつくったので、
今回は首輪の作り方をかんたんにアップしておきます。

テープは65センチ用意。
最初にリボンをテープに縫い付けます。

使用する金具 右からDカン・コキカン・プラスチックのバックル。

最初にコキカン(長さ調節のための金具)にテープを通して6センチくらい折り返し、
端をミシンでしっかり縫います。

バックルの凸型の方に写真の向きでテープを通します。

写真のようにコキカンにもう一度テープを通します。
これで片側が完成です。

反対側にはDカン、バックルの凹型を通します。

10センチくらい折り返し、Dカンの両側と端にミシンをかけます。

リードとカラーの完成。おそろいです。

さあ、テスト散歩に行ってみよう!!!!
ノア君に装着、上から見るとこんな感じですが、
いまいち、リードの短さが写真からは伝わらないですね。

お花の前で暫しリード完成記念撮影会。
(リードがうまく映ってないぞ…)
まあ、いいか、さあ、お散歩にいくぞ〜。
いまだに引っぱり癖が直らず、道中でねこに遭遇すれば、
力一杯ねこに突進しそうな勢いのノア君ですが、
この短いリードだと、自由度が減って、多少はおとなしくお散歩してくれました。
いつもこの短いリードだとストレスたまるかもしれないので、
ときたま使ってみようね!!!!
普通のリードは120センチくらいありますが、今回つくるのは65センチほど。
いつものリードだと、車の通る道や人通りの多い道ではリードをたぐりよせて
短くしてお散歩していることが多いんですね。
ならば、いっそ短い方が楽なのでは…ということでつくってみました。
おそろいでカラー(首輪)もつくったので、
今回は首輪の作り方をかんたんにアップしておきます。

テープは65センチ用意。
最初にリボンをテープに縫い付けます。

使用する金具 右からDカン・コキカン・プラスチックのバックル。

最初にコキカン(長さ調節のための金具)にテープを通して6センチくらい折り返し、
端をミシンでしっかり縫います。

バックルの凸型の方に写真の向きでテープを通します。

写真のようにコキカンにもう一度テープを通します。
これで片側が完成です。

反対側にはDカン、バックルの凹型を通します。

10センチくらい折り返し、Dカンの両側と端にミシンをかけます。

リードとカラーの完成。おそろいです。

さあ、テスト散歩に行ってみよう!!!!
ノア君に装着、上から見るとこんな感じですが、
いまいち、リードの短さが写真からは伝わらないですね。

お花の前で暫しリード完成記念撮影会。
(リードがうまく映ってないぞ…)
まあ、いいか、さあ、お散歩にいくぞ〜。
いまだに引っぱり癖が直らず、道中でねこに遭遇すれば、
力一杯ねこに突進しそうな勢いのノア君ですが、
この短いリードだと、自由度が減って、多少はおとなしくお散歩してくれました。
いつもこの短いリードだとストレスたまるかもしれないので、
ときたま使ってみようね!!!!

刺しゅうモチーフ入りポシェット
前にクロスステッチで刺したキャバリアのモチーフ、
そのうち何かに使おうと思いながら、
端切れ状態でほったらかしにされていた刺しゅうが
ついに日の目を見るときが訪れました!!!

ぺたんこポシェットをつくってみました。
かなり無計画に思いつくままに作った適当バッグです。
前後とも外にポケットをつけていますが、
三角の布はノアのスカーフをつくろうとして、サイズを間違えたので、
突然、ポケットのかぶせの布に使われてしまったのでした。
だから微妙に左右のサイズがあっていません。
無計画ってこわい…。

刺しゅうは縁を一折りしてミシン、それだけでは寂しげだったので、
四隅にボタンをつけてみました。

ノア君は、今日もまたママにへんなこと?されました。

あんまり暑いんで、濡らして絞ったタオルを巻かれました。
ちび扇風機のスイッチ、オン!!!
どう? 涼しいでしょう???


そのうち何かに使おうと思いながら、
端切れ状態でほったらかしにされていた刺しゅうが
ついに日の目を見るときが訪れました!!!

ぺたんこポシェットをつくってみました。
かなり無計画に思いつくままに作った適当バッグです。
前後とも外にポケットをつけていますが、
三角の布はノアのスカーフをつくろうとして、サイズを間違えたので、
突然、ポケットのかぶせの布に使われてしまったのでした。
だから微妙に左右のサイズがあっていません。
無計画ってこわい…。

刺しゅうは縁を一折りしてミシン、それだけでは寂しげだったので、
四隅にボタンをつけてみました。

ノア君は、今日もまたママにへんなこと?されました。

あんまり暑いんで、濡らして絞ったタオルを巻かれました。
ちび扇風機のスイッチ、オン!!!
どう? 涼しいでしょう???



リサイクル・スヌード
スヌードつくりました!!!

ニットのシャツを洗濯して、アイロンをかけようとしたら、
胸のポケットのわきに穴を発見、
そこで、急遽ノアのスヌードにリサイクル!

袖をちょん切って、両端にレースを縫い付けました。
ノアはお店で売ってるゴムの入ったスヌードが嫌いなので、
以前も着なくなったセーターの袖をスヌードに改良したことがありました。
このシャツもニット素材で、布全体に伸縮性があるので、
ゴムなしで使えます。
耳を全部おさめるというよりは、耳を後ろにさばく感じ、
ヘアバンド的な使い方です。

レースだけではさびしかったので、
かぎ針編みのお花のモチーフを付けてみました!

「お花ですか…、ぼく男ですけど…」

残骸となったシャツの上で。

ニットのシャツを洗濯して、アイロンをかけようとしたら、
胸のポケットのわきに穴を発見、
そこで、急遽ノアのスヌードにリサイクル!

袖をちょん切って、両端にレースを縫い付けました。
ノアはお店で売ってるゴムの入ったスヌードが嫌いなので、
以前も着なくなったセーターの袖をスヌードに改良したことがありました。
このシャツもニット素材で、布全体に伸縮性があるので、
ゴムなしで使えます。
耳を全部おさめるというよりは、耳を後ろにさばく感じ、
ヘアバンド的な使い方です。

レースだけではさびしかったので、
かぎ針編みのお花のモチーフを付けてみました!

「お花ですか…、ぼく男ですけど…」

残骸となったシャツの上で。
